耳垢が臭い原因とは?赤ちゃんもなるって本当!?
耳かきをして耳垢が臭いという悩みを持つヒトはけっこう多いのではないでしょうか?
私の場合は、乾いた耳垢は臭いはあまりしないのですが、湿っているときに臭いを感じます。
ここでは耳垢が臭い原因、症状、治療法、対処法、注意点についてご説明していきます。
Sponsored Links
目次
耳垢が臭い原因は?
耳垢が臭い原因はこの「4つ」の可能性があります。
- 皮脂の分泌量が多い
- 膿の臭い
- 中耳炎
- 外耳道炎
それぞれ見ていきましょう。
皮脂の分泌量が多い
皮脂が耳の中で多く分泌されることが臭いのもとになっています。
②皮脂の分泌量が多いで耳垢が臭い原因
・耳垢が湿っている
・耳垢が臭い
病院に行く必要はありません。治療法は耳の中を洗いましょう。
皮脂の分泌が多く耳垢が臭い場合は、お風呂のお湯で耳の中を洗うと臭いが治まる。
皮脂の分泌量が多いの注意点
耳の中を洗うときは傷つけないように優しく洗うようにする。
Sponsored Links
膿の臭い
膿は耳かきなどで耳の中が傷ついて炎症を起こしているときに出てきます。
②膿の臭いで耳垢が臭い原因
・傷口に細菌が感染してしまいます。
・耳の中が洗ったあとに濡れたままで放置すると、細菌が繁殖しやすい耳になる。
・耳垢が臭い
耳鼻咽喉科を受診しましょう。治療法は生活指導があります。あと耳の中の炎症を診て必要な治療をします。
耳の中を濡れたままにしないようにする。
膿の臭いの注意点
お風呂からあがったあとは、しっかり耳の中をタオルや綿棒などで水分を吸収するようにしましょう。
中耳炎
耳の奥にある「中耳」という部分に細菌が感染してしまい、炎症を起こしてしまいます。細菌は耳の内側から入ってきます。風邪などで免疫力が低下しているときに発症します。
②中耳炎で耳垢が臭い原因
耳の中で炎症を起こしているのが原因です。
・耳垢が臭い。
・「腫れ」や「痛み」がある。
耳鼻咽喉科を受診しましょう。治療法は炎症に合わせた対処療法が行われます。
耳鼻咽喉科を受診しましょう。
中耳炎の注意点
中耳炎が完治するには2から3か月かかります。治療が終わるまで通院を続けるようにしましょう。
Sponsored Links
外耳道炎
耳の奥のほうの「外耳道」という部分が炎症を起こしてしまいます。
②外耳道炎で耳垢が臭い原因
耳かきのしすぎで耳の中を傷つけてしまいます。
・耳が詰まったような感じ
・耳周りを押すと痛み
・かゆみ
・耳垢が臭い
耳鼻咽喉科を受診しましょう。生活指導があります。軽度なら自然治癒します。
耳かきをして耳の中を傷つけないようにしましょう。
外耳道炎の注意点
悪化すると痛みや腫れを伴います。耳垢が臭いことも外耳道炎の症状ですので注意しましょう。
ネット上で耳垢が臭い人の声
耳垢が臭い!で悩んでいるのはあなただけではない!
インターネット上でこのような悩みを見つけました。
質問です。
耳の穴を掃除して、耳かきに付いた耳垢の匂いを嗅ぐと臭いのです。 と言う事は、自分の耳の穴は臭いと言う事になります。
耳垢は仕方が無いとして、耳の穴をクリーンに保つのはどうすれば良いのでしょうか? 以前、女の子に聞いたらドン引きされました(^^;
因みに、耳を洗うのは風呂に入っている時に洗顔料で指で洗っています。
たまに、柔らかいブラシで耳を洗います。 どうぞよろしくお願いします。
耳の穴の臭いが気になるのですね。お風呂で洗顔料や柔らかいブラシで洗っているとのこと。ちょっと耳の穴いじりすぎかもしれません。
耳の中の皮膚を傷つけて、かえって耳垢が臭くなってしまうこともあるようです。
もし私ならお風呂で耳の中はお湯で洗って、お風呂上りにめん棒で水分を吸わせてお手入れは完了させます。一日も早く耳の穴の臭いや耳垢が綺麗になると良いですね。
最後に
耳垢が臭い原因は4つあることがよく分かりましたね。
耳垢の臭いを消すためには
・耳鼻咽喉科を受診する。
・耳の中を洗う。
・耳の中の水分を取る。
・耳かきをしすぎないようにする。
以上のことが大切です。
Sponsored Links