日焼けでビタミンcが効果的な3つの理由とは!?
日焼けしたらビタミンCを摂る!
これは私のルールでもあります。
偉そうに言っていますが、肌が早く回復するんではないかと思って摂っています。
特に、日焼けで痛くなった時は多めに摂ります。
早く治ってほしいので!
ただ、調べてみてわかったのですがビタミンCを一度の多めに摂ってもあまり意味がないんですって!
ショックです・・。
今回は、日焼けでビタミンcが効果的な3つの理由とは!?について紹介していきます。
Sponsored Links
目次
日焼けでビタミンc!3つの効果とは?

肌に効果がありそうなビタミンCですが、日焼けに対してどんな効果があるのでしょうか?
ビタミンCの効果は3つあります。
- シミの予防・改善
- 肌のハリ・弾力を与える
- 老化防止
それぞれ詳しく見ていきましょう。
シミの予防・改善
ビタミンCにはシミ予防・改善の2つの効果があります。
具体的な2つの効果には、
- メラニンの生成を抑制する → シミ予防
- できてしまったシミを還元して無色化する → シミの改善
1.メラニンの生成を抑制する
シミの原因になるのがメラニンになります。
日焼けすることによってメラニンが過剰に発生します。
ビタミンCはこのメラニンの生成を抑制してくれる効果があります。
2.できてしまったシミを還元して無色化する
シミはメラニン色素が排出されずに肌に残ったものです。
このメラニン色素を普通の色素に戻す効果もあるのがビタミンCになります。
日焼けのシミ!ケア方法と消し方を厳選大特集!
肌のハリ・弾力を与える

ビタミンCは肌のハリ・弾力に関係するコラーゲンの生成を促してくれます。
肌は表皮(皮膚表面)と真皮に分かれており、表皮の下に真皮があります。
日焼けはコラーゲンを破壊
肌のハリ・弾力は表皮下の真皮にあるコラーゲンが支えになっています。
真皮は70%がコラーゲンでできていますが、日焼けすることでコラーゲンなどを破壊してしまいます。
肌のハリ・弾力をよくするにはコラーゲンが必須ですね。
真皮は70%がコラーゲンでできていますが、日焼けすることでコラーゲンなどを破壊してしまいます。
肌のハリ・弾力をよくするにはコラーゲンが必須ですね。
老化防止
ビタミンCには老化防止、いわゆる抗酸化作用があります。
体の酸化を防いでくれるわけですね。
日焼けをすると体を酸化させる活性酸素が大量に発生します。
この活性酸素に対抗してくれるのがビタミンCの抗酸化作用になります。
抗酸化ビタミンとも言われていますね。
Sponsored Links
ビタミンCが豊富な食材
緑黄色野菜・果物が一番豊富にビタミンCが含まれています。
- ピーマン(赤・黄)、ブロッコリー
- グレープフルーツ、オレンジ
- キウイ・イチゴ・アセロラ
こんな感じでスムージーにするとビタミンCがしっかり摂れますね。
ビタミンCの1日の摂取量は?
12歳以上は1日100mgが推奨されています。
日焼けで消耗している場合は、やや多めに摂ってもよさそうです。
例えば、これらの食材のビタミンC含有量ですと、
- 赤ピーマン1個 → 230mg
- みかん1個 → 30mg
- いちご1個(大)→ 20mg
赤ピーマンってビタミンCが多いんですよ!続いては黄色ピーマンです。
緑ピーマンは赤色の半分ほどの含有量です。
熱に弱いのがビタミンCですので、生で食べるほうが効率よく摂取できますね。
野菜でしたら茹でずに蒸すほうがいいですよ。
ビタミンCの摂るタイミング

1日3食の食事の時に分けてビタミンCを摂りましょう。
要は3回に分けて摂取します。
ビタミンCを分けて摂取する理由
ビタミンCは一度に大量に摂取しても2~3時間後には尿として排出されてしまいます。
蓄えられないんですね。
摂取を分けることで効率よく体に吸収されます。
蓄えられないんですね。
摂取を分けることで効率よく体に吸収されます。
サプリメントを摂る時でも1日数回に分けて摂るといいですね。
日焼けケアはビタミンcだけじゃ足りない!
日焼けを早く治したい!シミは作りたくない!
そんなあなたはこの3つのポイント抑えるとベストな日焼けケアができます。
- 肌 → 体の外側からケア
- 栄養 → 体の内側からケア
- 睡眠 → 皮膚の回復を促進
ビタミンCは栄養の部分になりますね。
この3つを意識してケアすることで日焼けの治り方が早まります!
詳しくはこちらをどうぞ↓
日焼けのケア!おすすめはこの3つを絶対に外さないこと!
オススメ!日焼けの症状でお困りのあなたはこちらでまとめてチェックできます↓
日焼けで痛い!対処法を厳選してまとめました!
Sponsored Links