爪が青いような・・。爪の状態で健康がわかることがありますよね。
いつもと明らかに違う場合は、身体が何かサインを出している可能性があります。
今回は、爪が青い原因についてご説明します。
爪が青い原因とは?
爪が青い原因はこの4つの可能性があります。
1.寒さなどによる血流障害
2.重度の貧血
3.心臓・肺の病気
4.肝臓の病気
健康な状態は、体の隅々にまで血液や栄養が行き届き、顔色が良く爪がピンク色で髪がつやつやしています。
爪が青い状態というのは、体調不良・血流が悪い状態が考えられます。
それぞれ見ていきましょう。
寒さなどによる血流障害
原因
冬場に寒い場所で長時間過ごした場合など、寒さによる血流障害で皮膚や爪の色が青みがかることがあります。
寒さによる一時的な状態は問題ありませんが、慢性的に爪が青い状態が続いている場合は病気の可能性もあります。
重度の貧血
原因
重度の貧血があると、体の隅々にまで血液が届かないため、爪が青くなることがあります。
貧血にも鉄欠乏性貧血・ビタミンB12欠乏性貧血・葉酸欠乏性貧血などいくつか種類があります。
一般的に多いのは鉄欠乏性貧血です。
症状
・めまい
・ふらつき
・顔色や爪が青白い
・体のだるさ
何科?治療法は
内科などを受診し、問診・視診・触診と共に血液検査などをして診断されます。
治療は原因・状態に応じて、鉄剤の内服や注射をすることがあります。
自分での対処
★栄養バランスの良い食事を心がけ、貧血の原因になっている不足栄養素を積極的に摂ります。
複数の栄養素を同時に取るほうが吸収率が上がる場合があります。例えば、鉄分+ビタミンCなど。
・鉄分の多い食品:レバー・ほうれん草・ひじき・干しブドウなど
・ビタミンCの多い食品:ピーマン・イチゴ・キウイ・レモン・柿・みかんなどの野菜や果物
・無理な食事制限などをしない
心臓・肺の病気
原因
心臓や肺の病気で全身の血流が悪くなると、チアノーゼと呼ばれる症状が起きることがあります。
血流によって全身に酸素を送るとき、血液はヘモグロビンの赤色をしています。
血流が滞ると、唇や顔色が青くなったり、爪が青くなったり、手足の先が冷たくなったりする症状がチアノーゼです。
息苦しさ、全身のしんどさ、胸の痛みなど原因の病気による症状を伴います。
症状
・チアノーゼ
・息苦しさ(軽い運動でも起こる)
・全身のしんどさ
・胸の痛み
★主治医の指示の下で、原因の疾患の治療・経過観察を続けることが大切です。
状態に応じた運動制限の指示などを受けることもあります。
心臓の病気は循環器科、肺の病気は呼吸器科が専門科です。どちらかわからない場合は、内科などを受診します。
肝臓の病気
原因
肝臓の病気などで肝臓に過剰な負担がかかることで、爪が青白くなることがあります。
さらに重症になると爪が黄色くなったり、爪の表面に縦ジワのようなものができたりします。
原因の疾患は、肝硬変・肝臓癌・慢性肝炎などです。それぞれの疾患の状態による症状も伴います。
体のだるさ・黄疸(白目や皮膚が黄色くなる)などです。
症状
・体のだるさ
・疲れやすさ
・黄疸(白目や皮膚が黄色くなる)
何科?治療法は
消化器内科などを受診します。
自分での対処
・アルコール摂取を控える
・高脂肪な食事を控え、栄養バランスよく摂取する
・質の良い十分な睡眠・休息をとる
肝臓の病気の注意点
★肝臓は、解毒・血液再生など体にとって非常に大切な役割を担っています。
しかし肝臓に病変があっても、自覚症状に気付きにくく、その間に病状進行しやすい臓器です。
爪の色の異常が続いたり、肝臓疾患を疑うような症状を伴う場合は、早めに病院受診しましょう。
ネット上で爪が青い人の声
〇あったかくしても爪が青いです。
私は冷え症なのか、すぐに爪が青くなります。
酷いときは、寒くなくても爪が青いです。
改善策はありますか?
●お返事
〇原因がわからない症状というのは、不安になりますよね。
慢性的に爪が青い原因は、重度の貧血・肝臓の病気・心臓の病気などが考えられます。
体がだるい・疲れやすい・めまいがする・運動時に息苦しい・胸が痛くなるなど、他に体の症状は何かありませんか?
文面を拝見した中では、常に青いのではなく、よく青くなるという状態のようですね。
頻繁に起きたり長く続いたり、他にも体の症状があるのでしたら、一度病院受診されてはいかがでしょうか?
私なら、爪だけの症状なら皮膚科を、体の症状も伴う場合は内科を受診します。
何か病気が考えられる場合は、診断に応じた必要な治療を受けます。
自分でできる対処として、栄養バランスの良い食事・質の良い睡眠を心がけます。
爪が青い原因がわかり、治療が必要な場合は自分に合った治療が早めに受けられるといいですね。
「最後に」
爪が青い原因は4つあることがよく分かりましたね。
爪が青い症状を治すためには
・病院を受診して、検査・治療を受ける。
・栄養バランスの良い食事・質の良い睡眠・ストレスの少ない清潔を心がける
以上のことが大切です。