頭がもやもやするってとても不快ですよね。
私もよくあります。仕事のストレスなどが強く出るとやる気がなくなり思考停止状態になります。
やらなくてはいけないのに、体が動かないこともあります。
うつではないかと思う時もあります。
ここでは、頭がもやもやする原因について紹介します。
頭がもやもやする原因とは?
頭がもやもやする原因はこの4つの可能性があります。
- 自律神経失調症
- うつ病
- くも膜下出血
- 生活習慣(ストレス・睡眠不足など)
それぞれ見ていきましょう。
自律神経失調症
概要
自律神経とは自分ではコントロールできない自律して働く神経のことです。例えば心臓を動かしたり、汗をかく、悲しくて涙を流すといったことです。
その自律神経が不規則な生活習慣やストレスなどでバランスをくずしてしまい、体や心身にまでにいろいろな不調が起きることを自律神経失調症といいます。
自律神経失調症で頭がもやもやする原因
自律神経がバランスを崩すと、めまいや動悸、頭痛などといった様々な症状がでます。その中の一つに頭がもやもやする、ボーっとするといった症状があります。
症状
・疲労感
・頭痛
・めまいや耳鳴り
・動悸
・便秘や下痢等の胃腸不良
・イライラや不安感
何科?治療法は
自律神経失調症は自分では判断が難しいものです。
まずは頭痛や胃腸不良など出ている症状に合わせて受診をします。最初は内科を受診するといいでしょう。
そこで異常がなければ自律神経の乱れが考えられますので、心療内科や神経内科を受診しましょう。
自分での対処
・食事や睡眠をしっかりとる
・規則正しい生活をする
・適度な運動をする
・ストレスをためない
自律神経失調症の注意点
自律神経失調症はよくうつ病に間違えられることがあります。
これらの2つの病気は、症状が似ていても全く異なる病気です。異常の起きている場所が違うので治療法も異なります。自己判断せずに、きちんと検査を受けて適切な治療をしましょう。
うつ病
概要
強いストレスや、病気による体の不調、環境の変化などによって、脳の神経の伝達が悪くなることにより発症するといわれています。責任感の強い、まじめでがんばり屋さんがなりやすい病気です。
うつ病で頭がもやもやする原因
強いストレスなどにより、脳の神経の伝達がうまくいかなくなると、感情や意欲といった情報までうまく伝わらなくなり、やる気が出ない、頭がもやもやする、ボーっとするといった症状があらわれます。
うつ病を発症すると、いままで何でもなかったことにもストレスを感じるようになり、次第に日常生活を送るのにも困難になります。
症状
・疲労感
・食欲不振
・不眠
・頭痛
・発汗
・意欲や思考力の低下
何科?治療法は
精神科や、精神神経科を受診します。また心療内科でも診察してもらえます。
一人で受診するのが不安な場合は家族や友人などに付き添ってもらい、一緒に診察を受けてうつ病を理解してもらうといいでしょう。
自分での対処
しっかりと休養を取って体と心を休める
うつ病の注意点
うつ病は周りから見れば、怠けている、やる気がないだけと思われがちですが、れっきとした病気です。
家族や友人など周りの人のサポートが必要になってきます。一人で悩まずに家族や友人に話を聞いてもらい、悩みや不安を吐き出しましょう。
うつ病はほっておくと悪化する場合があります。精神科や心療内科を受診して適切な治療を受けましょう。
くも膜下出血
概要
脳には、くも膜という脳を包んでいる膜がありますが、このくも膜の内側で出血することをくも膜下出血といいます。
脳の血管の弱い部分などにコブができ、それが破裂することによって起こります。
くも膜下出血は発症すると激しい頭痛や嘔吐、意識を失うなどの症状がでます。後遺症が残ったり、死亡する例も多くある恐ろしい病気です。
くも膜下出血で頭がもやもやする原因
くも膜下出血の前兆として、めまいや頭痛、頭のもやもや不快感といった症状が出ることがあります。
血管内部のコブから出血していたり、コブが神経を圧迫したりすることで起こります。
くも膜下出血は早期発見がとても大切です。いつもと違う体の異状を感じたら受診して検査を受けることをお勧めします。
症状
・ハンマーでなぐられたような突然の頭痛
・嘔吐やめまい
・けいれん
・意識障害
何科?治療法は
脳神経外科を受診します。強い頭痛など緊急性の高い症状がある場合は、迷わずに救急車を読んでください。くも膜下出血は早期治療が生存率を上げます。
自分での対処
・禁煙する
・飲酒を控える
・血圧を正常に保つ
・規則正しい生活をする
くも膜下出血の注意点
くも膜下出血は命に関わる重大な病気です。
もし助かっても重い後遺症が残ることもあります。いつもと違う症状や違和感があるときはくも膜下出血の予兆かもしれませんので、早めに受診して検査を受けましょう。
くも膜下出血は遺伝する病気といわれています。親や親戚にくも膜下出血を発症している人がいる場合は注意が必要ですので、定期的な検査を受けて事前に予防しましょう。
生活習慣(ストレス・睡眠不足など)
不規則な生活が続いていたり、仕事や家庭でのストレスを抱えている人に頭がもやもやするといったような症状が出ることがあります。
不規則な生活習慣による慢性的な寝不足で、めまいや、頭痛、頭がもやもやするといった症状が出てくるのです。
また不眠はストレスからも起こります。寝不足や不眠症により脳に疲労が蓄積されることによっても、頭がもやもやするといったような症状が起こります。
インターネット上で頭のもやもやに悩んでいる人の声
頭のもやもやで悩んでいるのはあなただけではない!
インターネット上でこのような悩みを見つけました。
ずっと前から頭がもやもやしてます。心も落ち着かない事が多くイライラしぱなっしです。
頭のもやもや、心の凝りを取るにはどんな方法がありますか?先月まで仕事忙しかったので余裕は無かったのですが、今月は比較的余裕があります。
定時過ぎには帰宅するようにしてるので、好きなジョギングを再開してますが・・・、ジョギング中ももやもやイライラ・・・。
どうしたら、よいでしょうか?
お返事
頭がもやもやしてスッキリしないのって気持ちが悪いですよね。イライラするお気持ちよくわかります。
先月まで仕事が忙しかったとのことなので、少し疲れがたまっているのかもしれませんね。
知らないうちにストレスがたまっていて体に不調が出ているのかもしれません。ジョギングで気分転換をするのもいい方法ですが、休養を取って体をしっかり休ませてあげるといいと思いますよ。
私なら、しっかりご飯をたべていつもより睡眠を多くとって休みます。
症状が続くようでしたらうつ病や自律神経失調症の可能性もあるので、心療内科や神経内科を受診します。
あまり頑張らずにゆっくり休んでくださいね。お大事にしてください。
最後に
頭がもやもやする原因は4つあることがよく分かりましたね。
頭のもやもやを治すには
・規則正しい生活をする
・ストレスをためない
・体を休める
・バランスの良い食事を取る
・禁煙する
・お酒を控えめにする
以上のことが大切です。