のどちんこに白いできものが!斑点みたいだけど原因は?

のどちんこに白いできものが・・。口内炎?にしてはブツブツしている感じと言いますか。

気持ちが悪いですね。変な感染症とかだと嫌ですよね。

ここではのどちんこに白いできものが!の原因、症状、対処法、注意点についてご説明していきます。

目次

のどちんこに白いできものができる原因は?

m015-266

のどちんこに白いできものが!の原因はこの「3つ」の可能性があります。

  1. 急性扁桃炎(きゅうせいへんとうえん)
  2. 膿栓(のうせん)
  3. 扁桃周囲炎(へんとうしゅういえん)

それぞれ見ていきましょう。

急性扁桃炎(きゅうせいへんとうえん)

3db18bf7923cc93afed7e5c2480c1be2_s

概要

のどがすごく痛くなり、のどに白い斑点と膿があり、高熱がでる。

急性扁桃炎でのどちんこに白いできものができる原因

のどに突然、白い斑点ができ、ゴロゴロしたり痛みを感じたりし場合、急性扁桃炎(きゅうせいへんとうえん)の疑いがあります。

急性扁桃炎(きゅうせいへんとうえん)とは
口蓋垂(こうがいすい(のどちんこ))の左右にある口蓋扁桃(こうがいへんとう(扁桃腺))に炎症が急にでる病気です。

扁桃は健康な人でも細菌がありますが、風邪や疲労などで体の免疫力が落ちた時などに、悪さをして急性扁桃炎(きゅうせいへんとうえん)になってしまいます。

症状

・38℃以上の高熱
・飲食で飲み込む時にのどが痛む
・扁桃の表面に白い膿ができている
・倦怠感
・悪寒
・関節痛
・首のリンパ節が腫れる
・頭痛
・頸部のリンパ節が腫張する
・中耳炎も併発する場合がある

何科?治療法は

耳鼻咽喉科を受診しましょう。

治療法は下記のとおりです。

・ネブライザー治療。(機械を使用し直接薬を患部に当てる)
・抗生剤、鎮痛剤を内服する。
・悪化した場合は抗生剤などの点滴を受ける。

自分での対処

・安静にする
・マスクをする。
・こまめにうがいをする。
・口の中を清潔に保つ。
・鼻呼吸を心がける。
・1日に1,500mlの水を少しずつ飲む。
・部屋の湿度を40から70%に保つ。
・禁煙する。
・禁酒する。
・十分に睡眠を摂る。
・風邪予防で手洗い・うがいを行う。
・免疫力を上げるようにバランスのよい食事を心がける。
・ビタミンCを積極的に摂る。

急性扁桃炎(きゅうせいへんとうえん)の注意点

急性扁桃炎を放置していると扁桃の外側まで炎症が進んで、下記の症状に進行することがあるので注意しましょう。

・扁桃周囲炎、
・扁桃周囲膿瘍(膿がたまる)
・深頸部膿瘍(膿がのどの奥深まで降りてくる)
・縦隔膿瘍(膿が心臓のまわりまで降りてくる)

膿栓(のうせん)

9dc24e8c4032115f8d98e13486ba29bf_s

概要

のどは痛くなく、のどに白いぶつぶつができ、イヤな臭いがする。

膿栓(のうせん)でのどちんこに白いできものができる原因

膿栓症(のうせんしょう)の原因は、食べかす細菌の死骸などで、健康な人でも、膿栓(のうせん)が見られる事は普通の事です。

特に症状が見られなければ放置していても大丈夫です。

しかし風邪をひいた時などにのどの腫れを繰り返すようであれば一度、耳鼻咽喉科を受診すると良いかもしれません。

症状

・のどから悪臭がする。
・風邪をひいた時にのどの腫れが起きる。

何科?治療法は

耳鼻咽喉科を受診しましょう。

治療法は下記のとおりです。

・膿栓の吸引と腺窩(いんか)の洗浄(健康保険適用)。・

自分での対処

・膿栓に予防法はなし。
・こまめにうがいをする。

膿栓(のうせん)の注意点

咽頭部分に物が触れた時に嘔吐するヒトは、膿栓の吸引と腺窩(いんか)の洗浄はできません。

膿栓(のうせん)の吸引や陰窩(いんか)の洗浄を希望する人は嘔吐しないように、4~5時間前から飲食をしないようにしましょう。また、急性扁桃炎の時は症状が悪化するので、治ってから洗浄します。

扁桃周囲炎(へんとうしゅういえん)

m015-255

概要

のどがすごく痛くて、その周辺にも痛みがあり(扁桃炎が悪化)白い膿があり、高熱がでる。

扁桃周囲炎でのどちんこに白いできものができる原因

扁桃周囲炎(へんとうしゅういえん)は扁桃の周囲に炎症が起きてしまう病気です。

扁桃とは口蓋扁桃(こうがいへんとう(扁桃腺))のことです。悪化すると扁桃周囲膿瘍になってしまい胸のほうへ膿が下がってとても危険です。

症状

・扁桃に白いポツポツができる。
・38℃以上の高熱がでる。
・左右どちらかののどが激しく痛む。
・悪化すると腫れてしまい口が開かない
・悪化するとハッキリした発音で話せなくなる。
・悪化すると腫れが下に進み呼吸が苦しくなる。
・発熱もなく、痛みもそれほど出ない人もいる。

何科?治療法は

耳鼻咽喉科を受診しましょう。

治療法は下記のとおりです。

・必要によっては入院する。
・嫌気性菌に効く抗生物質の点滴を受ける。
・水分や栄養分を摂るために点滴を受ける。
・出来てしまった膿腫は針で刺すか切開して膿を出す。

自分での対処

・扁桃炎の治療をしっかり行い、慢性化しないようにする。
・十分に睡眠を摂る。
・疲れやストレスが溜まらないようにする。
・禁煙する。
・禁酒する。

扁桃周囲炎(へんとうしゅういえん)の注意点

急性扁桃炎の治療を途中で止めてしまうと扁桃周囲炎になってしまうことがあるので、扁桃炎は必ずきちんと治療しましょう。

ネット上でのどちんこに白いできものができた人の声

000d4a98740df9a3d10895f73f73a1b7_s

のどちんこに白いできものが!で悩んでいるのはあなただけではない!
インターネット上でこのような悩みを見つけました。

のどちんこの隣に白いできものが出来て唾を飲みこむだけでとても痛いです。

病院に行って診察してもらったら化膿してると言われ、うがいぐすりや抗生剤を処方してもらって服用しているのですが一向に 良くなりません。

むしろ前より痛くなってきています。

考えられる病気と痛みを和らげる方法を教えて下さい

症状をうかがうと、急性扁桃炎ではないかと思います。一度耳鼻咽喉科を受診してのどをよく診てもらい、薬を処方してもらうと良いと思います。

またイソジンなどでよくうがいをすること、十分に睡眠を摂ること、禁煙禁酒をすること、バランスの良い食事とくにビタミンCを摂り、体の免疫力を上げるように、心がけると良いと思います。

最後に

のどちんこに白いできものが!の原因には、様々な病気があることがよく分かりましたね。

のどが痛くなったら・・・

・耳鼻咽喉科を受診する
・安静にする
・マスク・手洗い・うがいをする
・口の中を清潔に保つ
・鼻呼吸を心がける
・1日に1,500mlの水を少しずつ飲む
・部屋の湿度を40から70%に保つ
・禁煙・禁酒する
・十分に睡眠を摂り、疲れやストレスが溜まらないようにする
・免疫力を上げるようにバランスのよい食事を心がける
・ビタミンCを積極的に摂る

早く治すためにはこのようなことが必要になります。

シェアよろしくお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次