おたふく風邪で出席停止!?学校への届け出はどうする?

おたふく風邪になると、学校は出席停止になるのでしょうか?

仕事をしている親にとっては、子供がいつ学校に復帰できるかは、とても重要になってきます。

人にうつすことも考えると登校のタイミングも気になりますよね。

ここでは、おたふく風邪で出席停止になるか、学校への届け出、家庭での注意点をご説明していきます。

目次

おたふく風邪の学校における扱い

おたふく風邪で出席停止になる?

a5017901e8e7d22ad7f1c564d7590b62_s

おたふく風邪になったら、学校は「出席停止」です。

普通の欠席とは違い、学級閉鎖や忌引きと同じ扱いになります。

学校保健安全法「第二種感染症」に分類される病気に

「流行性耳下腺炎」(おたふく風邪)があるのですが2012年4月1日付で規定が変更になり、

(変更前)「耳下腺の腫脹が消失するまで」

(変更後)「耳下腺、顎下腺又は舌下腺の腫脹が始まった後五日を経過し、かつ、全身状態が良好となるまで」

となりました。

いつから出席OK?

学校保健安全法で「第二種感染症」によると、出席停止期間の基準は

「耳下腺、顎下腺又は舌下腺の腫脹が始まった後五日を経過し、かつ、全身状態が良好となるまで」

とされています。

医師との相談で出席できるか決めることになりますね。

学校への届け出は必要?

bfd12074012fa5b2c8d2402ba58c868e_s

学校への届け出は必要です。

届け出を出すまでの流れです。

1、医師の診察を受け、おたふく風邪と診断されて、出席停止と言われたら、すぐに学校へ欠席の連絡をします。

2、そのときに、おたふく風邪だということと、出席停止の指示を受けたことを伝えます。

3、学校から所定の「傷病証明書」用紙が届きます。医師宛の「傷病証明依頼書」とセットになっているので、病院に提出して記入をしていただきます。

4、傷病証明書は、医師の登校許可が出て登校を始める日か、またはそれ以前までに、学校へ提出するようにします。

5、医師から出席停止の診断・指示を受けた日から、傷病証明書に医師が記入した登校許可日までの日数は通常の欠席とは区別され、「出席停止」として学級閉鎖や忌引と同じ区分に記録されます。

おたふく風邪に感染中の家族の注意点

91b17b78a09dce1f2b2a26764798292c_s

・おたふく風邪の二次感染を予防するためには、マスクと手洗いうがいをすることが一番です。

・おたふく風邪は感染する病気なので、もし兄弟や家族にまだおたふく風邪にかかったことがないヒトがいたら感染が広がらないように気をつけましょう。

・おたふく風邪の療養中は勉強やTVやゲームは我慢してゆっくり睡眠をとり、水分と栄養を摂るようにして、体の免疫力でおたふく風邪のウイルスを退治するようにしましょう。

・おたふく風邪には特効薬がなく自然治癒を待つしかありません。患者が耳の下とあごの下の腫れ以外に「高熱」「頭痛」「嘔吐」などが起きたら、合併症の危険があるので、すぐに病院の小児科か内科を受診しましょう。

おたふく風邪と中学校受験

友人の子供が私立中学校受験を前にして、おたふく風邪にかかってしまったそうです。

学校は「出席停止」で行けないので、その間毎日自宅に家庭教師を呼び授業を受けていたようです。

切羽詰まっているとはいえ、長い目で見たら安静に睡眠を摂っていた方が早く治るのにと、内心とても心配になりました。

最後に

おたふく風邪にかかると、学校保健安全法で「第二種感染症」に指定されていて、学校は「出席停止」になることがよく分かりましたね。

家庭では安静を第一にして、合併症を起こさないように、また一日も早くおたふく風邪のウイルスが体から無くなるように、十分な睡眠、水分、栄養を摂り、免疫力をUPするように心がけましょう。

シェアよろしくお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次