喉にぶつぶつができる6つの原因!奥の方に赤や白いものがある!

喉にぶつぶつができる!?

私の場合は、まずは始めに口内炎を疑います。

ぶつぶつの量が多い場合は、他の病気の可能性もありますよね。

子供から感染する病気もありますので、注意が必要です。

今回は、喉にぶつぶつができる原因を調べてみました。

目次

喉にぶつぶつができる原因

喉にぶつぶつができる原因にはこの6つの病気が考えられます

1、扁桃炎
2、手足口病
3、ヘルパンギーナ
4、口内炎
5、風邪
6、有郭乳頭や舌扁桃

それぞれ見ていきましょう

扁桃炎

概要

のどの奥に「扁桃」と呼ばれる部分があります。ウイルス、細菌によって感染して炎症をおこしている状態です。

扁桃炎になると、その部分に白い膿が付くことがあります。

風邪とは違い、人に移すことはありません。

扁桃炎の原因

扁桃炎の主な原因は2つです。

・細菌に感染する
・ウイルス感染する

原因菌として、可能性連鎖球菌・インフルエンザ菌・黄色ブドウ球菌・肺炎球菌などがあります。

症状

・発熱(高い熱)
・倦怠感
・食欲不振
・関節痛
・頭痛
・リンパ節の腫れ(首)

何科?治療法は?

耳鼻咽喉科や内科を受診します。

薬物治療で抗生物質・解熱消炎鎮痛薬とうがい薬が処方されます。

うがい薬は口の中を清潔に保つために処方されます。

炎症が強くて、何も摂取できない場合は入院する場合もあります。

自分での対処

・症状が出た場合は、安静・水分補給・うがいが重要です

・免疫力がおちたときにかかりやすいです

・規則正しい生活をこころがけましょう

・十分な睡眠をとりましょう

・バランスの良い食事を摂りましょう

・適度に運動をしましょう

扁桃炎の注意点

重症化すると、扁桃周囲炎・扁桃周囲膿瘍などを合併しますので、風邪だと思わずにすぐに医療機関を受診しましょう。

手足口病

概要

夏になりやすい感染症で、主に小児の間で流行する感染症です。大人も子供から移って発症します。

コクサッキーA16・エンテロウイルス71が主な原因ウイルスです。

発症すると、手・足・口の中に水泡ができるので、この病名がつけられています。

人に移しますので注意が必要です。

症状

手・口腔粘膜・足に

・水泡ができる
・発熱(時に)
・中枢神経合併症
・心筋炎
・急性士官性麻痺

何科?治療法は?

小児科を受診します。(大人の場合内科)

・薬物治療もなにもなく自然に治るのを待ちます。

・口の中に水泡ができることで、水分不足になりやすいので、

その点は医師の指示に従ってください

自分での対処

・流行期に入る前から免疫力をつけるようにしましょう

・家族でなった場合は使うものを別にしましょう

手足口病の注意点

・高熱、嘔吐などの症状がある場合は合併症(髄膜炎や脳炎)を起こしている場合がありますので早い目に医療機関を受診しましょう。

・脱水症状に十分気を付けましょう

・手足口病は「登校や・登園の停止」の疾患ではないので、治癒すれば、登園・登校はできますが、排便後の手洗いは入念にしましょう

ヘルパンギーナ

概要

主に6歳未満の幼児がかかる、夏風邪の一種です。流行期があります。

コクサッキーA群ウイルス、コクサッキーB群ウイルス、エコーウイルス感染で発症します。

2~4日の潜伏期間があります。

症状

・高熱
・のどの奥に小さな白い水泡や水ぶくれ
・水泡が破れると、しみて痛い
・脱水症状
・熱性けいれん
・無菌性髄膜炎
・心筋炎

何科?治療法は?

小児科を受診します。

痛がって水分が十分が摂取できない場合は点滴をします。

合併症をおこしたら入院が必要となります。

自分での対処

・予防接種はありません

・うがい、手洗いをしっかりとしましょう

・免疫力をおとさないように規則正しい生活を送るようにしましょう

ヘルパンギーナの注意点

・便の中に1か月ウイルスを出しているので、排便後の手洗いやおむつ替えは注意が必要です

・ヘルパンギーナは「登校・登園停止」の疾患ではないのですが体調がつらい間は安静に過ごしましょう。治癒したら、自由に登校、登園できます。

口内炎

概要

口の中の粘膜に、炎症性の白いものができます。

口内炎でも舌・のどにできる場合もあります。

うがい薬などで清潔を保つことも大切です。

まれに大きな病気も隠れているので、出来る場所によっては水分でさえ摂取できにくいかと思いますので、耳鼻咽喉科を受診しましょう。

口内炎の原因

・化学物質によっておこる化学的障害
・義歯が接触する
・一般に細菌に感染
・結核
・梅毒
・真菌(カビ)
・ウイルス感染
・鉄分不足
・ビタミンの欠乏
・皮膚疾患
・膠原病

風邪

概要

「風邪症候群」や「急性上気道炎」といいます。

ウイルスが鼻や口から侵入し、鼻やのど気管支などの粘膜で増殖して、急性の炎症をおこす疾患です。

寒い時期や乾燥は風邪の誘因ですが、1番かかりやすいのは、1日の寒暖差が激しい春先や晩秋が多いです。

風邪症状を引きおこす、ウイルスは代表的なもので10種類です。

風邪の原因

・乾燥
・寒冷の差
・温度変化
・疲労
・睡眠不足
・周囲に風邪が流行している

有郭乳頭や舌扁桃

概要

舌の表面には「舌乳頭」という小さい突起が無数にあります。

「有郭乳頭」は舌乳頭の中で一番大きく、下の奥のほうで横一列に並んでいます。

「舌扁桃」は、下の奥の側面の両側にある、リンパ組織です。

口の中に侵入した細菌やウイルスをやっつけるところです。

舌の両側に同じようなものができると、この2つの組織が見えている可能性が高いです。

正常なものですが、心配なら耳鼻咽喉科へ受診しましょう。

ネット上で喉にぶつぶつができることが原因でお悩みの声

喉の腫れについて。

昨日あたりからとても喉が痛くて、さっき鏡で自分で光を当てて腫れを確かめたのですが、

喉の浅い見える部分に、2〜3mmほどの小さい腫れが数個(7〜10個程度?)あるような感じでした。腫れというよりブツブツのような感じです。

過去に他人や自分の喉の腫れを見たわけではありませんが、自分のイメージだと喉の腫れというのは大きく膨れているようなイメージで、思ったより見た目が怖い感じだったので心配しています。

●お返事

のどにぶつぶつがあるって普通は思いませんよね?

しかし、知らなかっただけで、のどが炎症をおこしている時は、白いブツブツ(水泡)や膿などがあるので、そう見えるので心配ないです。

炎症の疾患が治れば、そのブツブツは消えていきます。

のどが痛いだけで発熱とかはないみたいですが、扁桃炎の症状とかんがえられます。

私なら、耳鼻咽喉科を受診します。

扁桃炎は、のどの炎症が起きる代表的な病気です。

熱も風邪のときより高くなるので注意しましょう。水分をこまめに摂って、乾燥と脱水症状に気を付けましょう。

お大事になさってください。

最後に

のどにブツブツがでる疾患はたくさんあります。

中には無症状や、反対に高熱や水泡で水分や食べ物も摂れない状態になることもあります。

病気にならないようには免疫力がおちないように気をつけなければなりませんね。

少しでも違和感や、口の中になにかあると思ったらすぐに医療機関を受診しましょう。

シェアよろしくお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次