喉をやけどする3つの原因とは?治療法や症状を大特集!
喉をやけどした時って、痛いですよね。
何かのタイミングで噛まずに飲み込んでしまって痛い思いをしたことがあります。
つぶやきでもありました↓
おもちで喉をやけどして、あったかいものが食べられない2017年の始まりです。
— みほ (@mi_hop) January 1, 2017
勢いで飲み込んだりするのは要注意ですよね。
ただ、無意識の時にやってしまうので予防も難しいです。
忘れた頃にやってくる感じです。
今回は、喉をやけどする3つの原因・治療法・症状を調べてみました。
Sponsored Links
目次
喉をやけどする原因とは?

喉をやけどする原因はこの3つの可能性があります。
1. 食道熱傷(高温の飲食物によるもの)
2. 気道熱傷(高温の空気や煙の吸引)
3. 化学やけど(薬物などの誤飲)
それぞれ見ていきましょう。
食道熱傷(高温の飲食物によるもの)
高温の食べ物を一度に食べてしまうと食道にやけどをしてしまうことがあります。
食道には痛覚がないため、やけどをしてもあまり痛みを感じませんが、やけどでただれてしまうことによって感染症を起こしたり、腫瘍ができてしまうことがあります。
2.食道熱傷で喉をやけどする原因
たこ焼きや湯豆腐、クリームコロッケなど、中側が高温になるような飲食物を食べた場合に喉にやけどをして重症化してしまうことがあります。
熱い食べ物を食べて喉に痛みや違和感を感じたら一度病院で診てもらいましょう。
・喉の違和感
・喉の痛み
消化器内科や耳鼻科を受診します。
内視鏡で喉の状態をみて、熱傷の程度により経過観察もしくは入院による治療を行います。
・冷たい水や氷で冷やす
・マスクなどで喉の乾燥を防ぐ
・はちみつやオリーブオイルなどの喉を潤す効果のあるものを飲む
食道熱傷の注意点
2日以上痛みが続いていたり、食事が摂れないような場合には重症の熱傷の場合があります。
早めに病院を受診して検査を受けるようにしてください。
気道熱傷(高温の空気や煙の吸引)
火事などが起こった際に、煙や熱い空気を吸い込むことによって呼吸器に生じた障害のことをいいます。
症状が重いと、気道がむくんでしまい呼吸困難に陥る危険性があります。
2.気道熱傷で喉をやけどする原因
火事や爆発事故などにより、煙や熱風を吸い込むことにより気道や肺などにやけどをしてしまいます。
煙には一酸化炭素やシアン化合物などの人体に有害な物質が含まれています。
それによって呼吸困難になる危険性があるため注意が必要です。
・喘鳴
・気道のむくみ
・意識障害
気道熱傷は緊急の処置が必要になります。
救急科や気管食道科を受診しましょう。
気道熱傷は大規模な火災でなくても、狭い空間での暖房器具の不具合でも生じることがあります。
また、冬場などは大気が乾燥していますので、火災が起きやすくなります。
暖房器具の近くに物を置かない、火の不始末に注意するなど火災を起こさないように注意しましょう。
気道熱傷の注意点
気道熱傷は症状が軽いように見えても徐々に悪化していくことがあるので注意が必要です。
高温の空気や煙を吸い込んだ危険性が少しでもある場合には、必ず医療機関を受診するようにしてください。
化学やけど(薬物などの誤飲)
ボタン電池や漂白剤、農薬などの薬品を誤飲することで、喉や食道に、水ぶくれや皮がむけてしまう症状が起こります。
2.化学やけどの原因
強い酸やアルカリなどの薬品を誤飲してしまうと、その薬品に触れた部分がやけどに似た状態になり損傷してしまいます。
・水ぶくれ
・皮がむける
飲み込んだものによっては緊急の処置が必要になります。
救急科や気管食道科を受診しましょう。
薬品や洗剤など、飲み込んだものによっては中毒症状を起こすことがあります。
漂白剤など、化学やけどが悪化してしまう恐れがあるため吐かせないほうがいいものもあります。
自己判断で無理に吐かせたりせずに早急に病院を受診するか、救急車を要請しましょう。
化学やけどの注意点
誤飲による化学やけどで多いのが、乳幼児によるボタン電池の誤飲です。
ボタン電池は、食道や胃の内壁に穴を開けてしまうこともあり、内臓に重大な損傷を与えかねません。
おもちゃの電池の蓋がこわれていた、電池の保管箱が開いていたなど、不注意によって子供が電池を飲み込んでしまうケースが多くあります。
乳幼児がいるご家庭では、子供の手の届かないところに電池を保管するなど充分に注意することが必要です。
ネット上で喉のやけどで悩んでいる人の声
喉のやけどで悩んでいるのはあなただけではない!
インターネット上でこのような悩みを見つけました。
これって喉のやけどでしょうか?
昨日の晩ご飯に串揚げを食べたのですが、誤って熱々の串揚げを噛みもせずに飲み込んでしまい、
一瞬喉の左側がメチャクチャ熱かったんですが、その一瞬熱かっ ただけで、食事は特に問題なくすませることができました。
ところが食事が終わってから5時間後くらいから喉に鈍痛がするようになりました。
つばを飲み込む と鈍痛がするし、喋るのも鈍痛がして痛いです。声がかれたりは一切無いんですが、とにかく喉の鈍痛がひどいです。
本当に突然こんなことになってしまいました。
これって食事中に火傷してしまったんでしょうか?
それとも何か他の病気でしょうか?
お返事
のどの痛み、お辛いですね。
質問者様のいわれている通りに、のどのやけどなのではないかなと感じました。
のどのやけどは、唾液の抗菌作用によって他の体の部位より治りが早いそうです。
私なら、3、4日様子をみてそれでも痛みが治まらないなら病院を受診します。
のどのやけどは冷やすことが大切なので、冷たいものを多くとるようにするといいかもしれません。
また、痛みのあるうちは刺激の少ないものを選んで食べるようにしてくださいね。
すぐによくなると思いますので、あまり心配なさらないでくださいね。
どうかお大事に。
最後に
のどにやけどをする原因は3つあることがよく分かりましたね。
のどのやけどの症状を治すには
・冷たい水や氷で冷やす
・マスクなどで喉の乾燥を防ぐ
・はちみつやオリーブオイルなどの喉を潤す効果のあるものを飲む
・早めに病院を受診する
以上のことが大切です。
Sponsored Links