顎の下の腫れってリンパ腺が原因なの!?
突然顎の下が腫れてきた経験、私は奥歯の親知らずが生えてきた時にあります。とても痛いしびっくりしますよね。
ここでは顎の下の腫れってリンパ腺が原因なの!?についてご説明していきます。
Sponsored Links
目次
顎の下の腫れの原因は?
顎の下の腫れの原因はこの「4つ」の可能性があります。
- ニキビや吹出物
- 虫歯や膿瘍(のうよう)
- リンパや唾液腺の炎症
- 骨腫瘍(こつのうよう)
それぞれ見ていきましょう。
ニキビや吹出物
ニキビや吹出物を手で触りすぎると大きくなって顎が腫れることがあります。
②ニキビや吹出物で顎の下の腫れの原因
・顔を触ることでばい菌が入る
・潰してしまい炎症を起こす
・体質
・フェイスラインのニキビや吹出物で顎が腫れる
・潰してしまうことでばい菌が入る
・潰してしまい顔に跡が残る
皮膚科を受診しましょう。
治療法はステロイド軟膏と抗生物質やビタミン剤の内服薬が処方されます。
・触らないようにする
・清潔に保つ
・潰さないようにする
ニキビや吹出物の注意点
肌のターンオーバーは28日間なので1か月経過してもニキビや吹出物が治らない場合は皮膚科を受診しましょう。
虫歯や膿瘍(のうよう)
歯の痛みも感じている人は顎が腫れることがあります。
②虫歯や膿瘍(のうよう)で顎の下の腫れの原因
・虫歯
・親知らずを抜いた後に腫れる
・歯科治療で腫れる
・細菌に感染している
・膿瘍を起こしている
歯科を受診しましょう。治療法は虫歯や歯茎のトラブルを治しましょう。
歯科を受診して治療を受けましょう。
虫歯や膿瘍(のうよう)の注意点
虫歯や膿瘍は放置しておくと症状は悪化するばかりです。歯科を受診して治療を受けましょう。
リンパや唾液腺の炎症
①リンパや唾液腺の炎症で顎の下の腫れの原因
リンパや唾液腺が細菌などに感染して炎症していると顎が腫れます。
・リンパの腫れ・痛み
・喉の痛み
口腔外科を受診しましょう。
治療法は抗生剤などが処方されます。また膿腫や石がある場合は手術が必要な場合もあります。
顎のリンパマッサージをするとリンパ腺が腫れにくくなります。
リンパや唾液腺の炎症の注意点
炎症を放置しておくと症状は悪化するばかりです。口腔外科で診察を受けましょう。
Sponsored Links
骨腫瘍(こつしゅよう)
顎の骨そのものに腫瘍ができ、初期は自覚症状が無く、大きくなると腫れがでます。
②骨腫瘍(こつしゅよう)で顎の下の腫れの原因
・ほとんどは良性ですが、中には癌のケースもあります
・自覚症状がない
・症状が進行しても顎が腫れる程度
口腔外科を受診しましょう。
治療法はレントゲンを撮った時に骨腫瘍が判ります。良性か悪性かを詳しく検査して、治療は良性の場合でも手術で腫瘍を切除します。入院は7から10日程度です。癌の場合は抗がん剤で腫瘍を小さくしてから切除します。
自然治癒はしません。顎に腫れが生じたら口腔外科を受診しましょう。
骨腫瘍(こつしゅよう)の注意点
良性でも再発するタイプがあるので、経過観察が必要です。退院後3から6カ月に1度はレントゲン検査を受けてください
ネット上で顎の下の腫れに悩んでいる人の声
顎の下の腫れ!で悩んでいるのはあなただけではない!
インターネット上でこのような悩みを見つけました。
顎の下の腫れ?しこり?何科を受診すればよいでしょうか。
22歳、女です。顎の下のリンパ腺というのでしょうか。右側にだけポコポコと二つくらいしこりのような腫れのようなものがあります。
風邪をひくとできるそうですが、風邪をひいていたわけではないです。気づいたのは一昨日です。
腫瘍だったら…と心配になってしまい病院にいこうと思うのですが、内科でも大丈夫でしょうか。レントゲンや超音波などはある病院です。
詳しい方、宜しくお願いします。
顎の下のリンパ腺の右側だけに2つしこりのような腫れがあるのですね。腫瘍だったらどうしようという不安もあるとのこと、心配ですよね。
もし私なら、リンパ腺の炎症か腫瘍かを調べてもらうなら、まず歯科を受診してレントゲンを撮ってもらい、精密検査の必要があれば総合病院の口腔外科の紹介状を書いてもらい、受診しようと思います。
一日も早くリンパ腺の腫れが治まると良いですね。
最後に
顎の下の腫れの原因は4つあることがよく分かりましたね。
早く腫れを治すためには
・病院を受診して治療を受ける
以上のことが大切です。
顎の症状でお悩みあなたはこちらへ↓
まとめてチェックできます↓
顎の違和感を症状別にまとめました!
Sponsored Links