のどちんこに口内炎ができる5つの原因とは?

のどちんこに口内炎ができたことはありますか?

これ最悪です! 食べ物を飲み込む時にかなり痛いです!

わざわざ、のどちんこにできなくても・・・。ラーメンとか熱い汁物はほぼ無理ですね。

ここではのどちんこに口内炎ができる原因、症状、対処法、注意点についてご説明していきます。

目次

のどちんこやのどに口内炎ができる原因は?

m015-221

のどちんこにやのど口内炎ができる原因はこの「5つ」の可能性があります。

  1. ヘルペス
  2. ヘルパンギーナ
  3. アレルギー
  4. 外傷(ケガ・ヤケドなど)
  5. 原因が特定できない

それぞれ見ていきましょう。

ヘルペス

m015-255

概要

ヘルペスウイルスに感染して起こる全身症状のひとつで、喉に口内炎ができます。

ヘルペスでのどちんこに口内炎ができる原因

咽頭(のどの周り)に小さな水ぶくれが沢山できた後破れて口内炎ができます。

大変強い痛みを伴い、唾液を飲み込むことすら苦痛です。

ヘルペスウイルスが原因なので、病院で抗ヘルペスウイルス薬を処方してもらい、早く治療することが必要です。

症状

・咽頭に水ぶくれ
・咽頭に口内炎
・舌、口唇、歯肉が赤く腫れる
・とても痛い
・発熱する
・子供がなるケースが多い

何科?治療法は

耳鼻咽喉科、小児科、内科を受診しましょう。

治療法は抗ヘルペスウイルス薬が処方されます。特効薬として、一般的なのがゾビラックスという抗ヘルペスウィルス剤です。

熱や痛みを抑えるために解熱鎮痛剤を処方されることもあります。薬を処方された後は、水分を十分取って休めば2~3日で一気に回復します。

自分での対処

・殺菌作用のあるうがい薬を使う。
・スプレータイプの口内炎の薬を使う。
・水やイオン飲料で水分補給をする。
・栄養ドリンクで栄養を補給する。
・手を良く洗う。
・マスクをする。

ヘルペスの注意点

体の免疫力が落ちるとヘルペスがおこることが多いので、疲れを溜めないように十分に睡眠を摂り、無理のない生活をするようにしましょう。

またヘルペスの潜伏期が数日から10日間程度あり、症状自体は10日間近く続くケースが多いです。

完治しないとほかの人へ伝染することがありますので しっかり治してから保育園・幼稚園・学校・会社に行くようにしましょう。

ヘルパンギーナ

823898f3b00857641b3538242ab884d3_s

概要

エンテロウイルスに属するコクサッキーウイルスに感染しておこる症状の一つで、口内炎が出来たものをいいます。

ヘルパンギーナでのどちんこに口内炎ができる原因

ヘルパンギーナは、5歳児以下の子供にかかりやすく、特に1から2歳児の赤ちゃんが一番かかりやすい病気です。

しかし、大人でも、疲れていたり、体の免疫力が落ちているようなときは、感染することがあります。ヘルパンギーナに感染すると、2~4日間の潜伏期間があり、その後、突然の38~40度前後の高熱の症状が見られます。

のどちんことその周りに水泡が多数できます。

この水疱が破れると、口内炎になることが多く、これらの症状もヘルパンギーナにかかったときに見られます。

口内炎が数個から数十個と大量にできることから大変強い痛みを伴い、唾液を飲み込むことすら苦痛です。

症状

・高熱
・喉に水泡
・喉に口内炎
・とても痛い
・5歳児以下の子供、特に1、2歳児の赤ちゃんが一番かかりやすい

何科?治療法は

耳鼻咽喉科、小児科、内科を受診しましょう。

治療法は現在、ヘルパンギーナをすぐに治す薬はありません。

解熱鎮痛剤や、口内炎の痛み止めであるロキソニンなどが処方されます。安静にしましょう。高熱の症状は、2~4日で下がります。口内炎は、1~2週間で治ります。

自分での対処

・殺菌作用のあるうがい薬を使う。
・スプレータイプの口内炎の薬を使う。
・水やイオン飲料で水分補給をする。
・栄養ドリンクで栄養を補給する。
・手を良く洗う。
・マスクをする。

ヘルパンギーナの注意点

ヘルパンギーナの治療期間は1週間前後です。

治癒後も1週間程度は唾液中に、2週間から1か月間は便内にウイルスが排出されているので、手洗いをよくして2次感染しないように注意が必要です。

家庭では殺菌力のあるうがい薬で1日4~5回うがいをすること、市販のスプレータイプの口内炎薬を利用するのもいいと思います。

アレルギー

m015-358

概要

アレルギーを起こす原因物質に触れることによって起こる口内炎です。このうち喉に出来るものがあります。

アレルギーでのどちんこに口内炎ができる原因

アレルギーを引き起こす原因となるものは下記のような様々なものがあります。

•食物・薬・化粧品など

・果物
・野菜
・チョコレート
・そば
・牛乳
・金属
・化学物質
・抗生剤、鎮痛剤等の薬品
・化粧品
・他にもいろいろあります

症状

アレルギー物質を取り除けば、口内炎は1週間ほどで治ります。

ただし、そのままアレルギー物質に触れて体のアレルギー反応が強くなると、のどや気管、気管支にアレルギー反応による強い炎症や浮腫(むくみ)が起こり、空気の通り道をふさいで、窒息する危険があります。

何科?治療法は

アレルギー科、耳鼻咽喉科、内科を受診しましょう。

治療法血液検査でアレルゲンを特定します。処方薬はは抗ヒスタミン剤、•副腎皮質ホルモン剤が処方されます。

自分での対処

・アレルギー物質を摂らないようにする。

アレルギーの注意点

アレルギーがあるな、と思ったら早めにアレルギー科、耳鼻咽喉科、内科を受診しましょう。

外傷(ケガ・ヤケドなど)

4b785f9cbd4978cb52226753955b4379_s

概要

熱いものでやけどをしたり、硬いものが喉などに引っかかって傷ができる

外傷(ケガ・ヤケドなど)でのどちんこに口内炎ができる原因

のどに外傷が原因で口内炎が起こるとき、多いのは魚の骨などのとがったものが当たったり刺さったりして傷を作り、細菌感染を起こして口内炎になる場合です。

熱い食べ物でのどにやけどをした後、口内炎になることもあります。

この場合もヤケドで粘膜が傷つき、その後細菌感染で口内炎になったものです。どちらもうがいなどで喉を清潔に保って回復を待てば、1週間ほどで治ります。

症状

・口内炎ができる。

何科?治療法は

耳鼻咽喉科、内科を受診しましょう。

治療法は殺菌性のあるうがい薬と口内炎の薬を処方してもらえます。

自分での対処

・殺菌力のあるうがい薬を使う。

外傷(ケガ・ヤケドなど)の注意点

魚の骨が刺さらないように、口の中をやけどしないように、よく気を付けて飲食するようにする。

原因が特定できない

概要

口内炎は、場合によっては他の大きな病気のサインとして発症することもあります。

具体的に口内炎ができる代表的な病気は下記のとおりです。

代表的な病気

・ベーチェット病
・全身性エリテマトーデス
・バセドウ病
・白血病
・潰瘍性大腸炎
・癌
・糖尿病
・尿毒症
・天疱瘡(てんぽうそう)

ネット上でのどちんこやのどに口内炎ができた人の声

m014-043

のどちんこやのどに口内炎ができる!で悩んでいるのはあなただけではない!
インターネット上でこのような悩みを見つけました。

口の奥の上側が赤く炎症して、そこからのどちんこにかけて一直線に口内炎が4つくらいあり、のどちんこ自身にも3つあります。

耳鼻咽喉科に行ったら異常ないとの事。

一応血液検査はしましたが、ウイルスの検査は時間がかかるため、また今度結果を聞くことになりました。 薬は内服薬とうがい薬を処方されました。

まだ血液検査の結果は聞いてないですが、 熱はないので、ヘルパンギーナではないと思います。
ヘルペスはありえると思いますが、今までこんな経験された方いますか?

ヘルペスはどうしたらなりますか?疲れ、ストレス、食生活が原因でなったりもしますか?

のどの奥に沢山口内炎ができているのに、異常ない。なんて、私ならセカンドオピニオンでちがう科の病院を受診してみます。

とりあえず処方してもらったうがい薬でよくうがいをして、内服薬を飲み、ゆっくり休むようにしましょう。

ちなみにヘルペスは体が疲労していて免疫力が落ちていると、大人でもかかりやすいです。もしヘルペスの場合はヒトに感染しますので治るまで学校、会社はお休みしましょう。

最後に

のどちんこやのどに口内炎ができる原因は沢山の病気があることがよく分かりましたね。

症状は相当痛いので、

・耳鼻咽喉科か内科を受診
・お薬を処方してもらう
・うがいをよくして口内を清潔にする
・処方薬を飲む
・十分に睡眠を摂り体の免疫力を上げる
・水分や栄養(のど越しの良いもの)を摂ること

早く治すためにはこのようなことが必要になります。

シェアよろしくお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次