口の中が血の味がする!胃の病気ですか?

私は虫歯を放置していて歯を磨くと口の中が出血して血の味がする時期がありました。

歯ブラシが赤くなったり、「ペッ」とやった時も血がかなり混ざっていて心配になったのを覚えています。

歯の治療後だったら、原因がわかりやすいですが、

それ以外にも口の中が血の味がする原因が沢山あるようなので調べてみました。

ここでは口の中が血の味がする原因、症状についてご説明していきます。

目次

口の中が血の味がする原因は?

m015-266

口の中が血の味がする原因はこの「7つ」の可能性があります。

  1. 歯周病
  2. 運動後に口の中が血の味がする
  3. 肝硬変
  4. 急性白血病
  5. 多発性骨髄腫
  6. 血友病
  7. 再生不良性貧血

それぞれ見ていきましょう。

歯周病

m015-221

概要

歯周病は歯を磨いた時に歯茎から出血します。

歯茎には毛細血管が沢山ありますが、健康な歯であれば歯を磨いただけでは、血が出ることはありません。

そのため、歯磨きで歯茎から出血する場合は歯周病の可能性が高いです。

歯周病で口の中が血の味がする原因

歯茎から出血してしまう原因は、プラーク(歯垢)というばい菌が歯茎に付き、歯周病が進行します。

対策としては、毎日の歯磨きをしっかり行い口の中を清潔に保ち、歯周病にならないようにすることが大切なことです。

歯周病で最も重要なことは、「歯周病にならないように丁寧に歯磨きをして予防をする」ことです。歯がグラグラしてきてから歯科医院に行っても、手遅れで抜歯するしかありません。

症状

歯周病は、歯を失う最大の原因です。

その理由は、歯周病は全くの無症状で進行していくため、気が付いた時にはもう骨の大部分が溶けてしまっていて、手遅れになっていることが多いからです。

また、歯周病で溶かされてしまった骨は、現代の歯科医療では元に戻すことは非常に困難です。日本人の35歳以上の約8割は歯周病だと言われています。

何科?治療法は

歯科を受診しましょう。治療法は次の通りです。

・レントゲンを撮って骨の状態を見て、歯周ポケットの深さを測り歯周病の状態を検査します。

・回復不能と判断された歯は、早期に抜歯します。

・歯周病の最大の原因はプラーク(歯垢)なので、正しいプラークコントロールの方法が指導されます。

・スケーラーという器具で、歯石を取ります。

自分での対処

歯周病は予防すること、進行を食い止めることが一番です。食後は必ず丁寧に歯磨きをして口の中を清潔に保ちましょう。

歯周病の注意点

喫煙習慣があると歯周病の進行が早く、治療の妨げになります。

歯茎の血管が収縮し、血液循環が悪くなり、歯周外科治療の傷が治りづらくなります。

歯周病のヒトはこれを機会に禁煙しましょう。

運動後に口の中が血の味がする

m015-373

概要

激しい運動後に口の中に血の味が広がることがあります。

運動後に口の中が血の味がする原因

激しい運動を行うことにより足の裏にある赤血球が破壊されて、ヘモグロビンという物質が血中に溶け込みます。

血中のヘモグロビンが増えると、少量が唾液に混ざることがあり、喉の奥や口の中に血の味が広がります。

症状

・激しい運動をすると喉の奥や口の中に血の味が広がる。

何科?治療法は

病気ではないので、病院を受診する必要はありません。

自分での対処

運動後は口の中をうがいし、しっかり水分補給をして、休憩を取れば自然と治ります。

運動後に口の中が血の味がする時の注意点

激しい運動をする前はウォーミングアップをするようにしましょう。

激しい運動をするときは致し方ない現象なので、病気ではないので気にしないようにしましょう。

肝硬変

概要

肝臓は沈黙の臓器といわれ、肝硬変はすぐに症状がでることはなく、数年かけて進行していきます。自覚症状が無いため、気付いたころには病気が進行しています。

症状

肝硬変の初期症状として、全身のだるさや歯茎からの出血があります。病気が進行してくると、肌の黒色化、黄疸、脇腹に継続的な痛みがでます。

急性白血病

m015-361

概要

白血病は血液のがんです。がん化した細胞(白血病細胞)は、骨髄内で増えて、骨髄を占拠してしまいます。

そのため、正常な血液細胞が減少し、貧血、免疫系の働きの低下、出血傾向、脾臓(血液を貯蔵しておく臓器)の肥大などの症状があらわれます。

症状

初期症状として口内炎、口の中の出血・血の味がすることがあります。

他の症状として以下のとおりです。

これらの症状がでたら早めに病院を受診しましょう。

・原因不明のアザ
・動悸・息切れ
・リンパ節・腹部の腫れ
・骨や関節の痛み
・吐き気・嘔吐

多発性骨髄腫

概要

多発性骨髄腫とは、体の中に異物が入ってくると、白血球の「Bリンパ球」という細胞が「形質細胞」に形を変え「抗体」をつくって異物を攻撃する役目をもちますが、多発性骨髄腫は、この「形質細胞」が、がん化して異常が起こる病気です。

症状

歯茎から出血もしくは口の中に血の味がします。多発性骨髄腫の三大症状は以下のとおりです。

・貧血
・腰痛や骨折・
・腎臓の機能が低下し、むくみが出たり尿が減る

これらの症状がでたら早めに病院を受診しましょう。

血友病

5e609210c623b8477c989a12f4def1c0_s

概要

血友病は、身体の様々な場所で出血が起こります。

多く見られるのは内出血で、健康な人なら自然に血が止まって自然治癒しているような血管の傷でも、血が止まりにくいために皮膚の下でどんどん血液が溜まっていき、さまざまな症状が引き起こします。

症状

歯茎から出血もしくは口の中に血の味がします。

出血が起こりやすい部位は以下のとおりです。

・関節内
・筋肉内
・首やのど
・口腔内・歯肉
・消化管
・皮下
・鼻
・腎臓
・頭蓋内

これらの症状がでたら早めに病院を受診しましょう。

再生不良性貧血

概要

再生不良性貧血は血液中の白血球、赤血球、血小板のすべてが減少する病気です。

症状

歯茎から出血もしくは口の中に血の味がします。
再生不良性貧血の症状は以下のとおりです。

◆赤血球が減少すると、

・動悸や息切れ
・立ちくらみ
・頭痛
・貧血症状
・顔面が蒼白

◆白血球が減少すると

・細菌に対する抵抗力が低下し、感染症にかかりやすくなり発熱が続きます。

◆血小板が減少すると

・出血がしやすくなる
・鼻や歯肉からの出血
・性器からの出血
・消化管からの出血
・皮下に紫斑が現れる

これらの症状は進行がゆるやかなため、症状を自覚するようになった時には病気がかなり進行していることが多いのです。

これらの症状がでたら早めに病院を受診しましょう。

ネット上で口の中が血の味がする人の声

m014-042

口の中が血の味がする!で悩んでいるのはあなただけではない!
インターネット上でこのような悩みを見つけました。

抜歯して数日間たちましたが、未だに口の中が血の味します。 血餅はできています。痛みはありません。

抜いてないほうの歯で食べ物を食べたいのですが、 血餅が取れたりくぼみに食べかすが残るのが怖くて、抜歯以後は、柔らかい食べ物しか食べられず、食べてもすぐ空腹です。

どうすればよいでしょうか。

私も抜歯をしたことがありますが、口の中の歯茎が回復するには数週間かかった覚えがあります。

食事は柔らかいものしか食べられず、お腹が空いて物足りないと思いますが、回数を増やして食べたり、何よりも食後は歯磨きを丁寧にして口の中を清潔に保つことが歯周病の進行を食い止めるために必要だと思います。

最後に

口の中が血の味がする病気は沢山あることがよく分かりましたね。

口の中が出血する一番多い病気は歯周病ですが、放置しておくと歯の骨が溶けて歯がぐらぐらして抜けてしまうので、早めに歯科を受診しましょう。

また内臓や血液の病気は人間ドックや病院での検査で分かりますので、体の調子が悪いと思ったら、早めに総合病院の内科を受診しましょう。

シェアよろしくお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次